2021年3月2日火曜日

「時間+汗=功夫?」(韓競辰拳学論文)

 「時間+汗=功夫?」 韓競辰

 長い間、多くの武術を学ぶ人々は、「練習時間と練習回数」を武術のレベルの基準とし、そしてもっと時間をかければ、自分の武術の技術はさらに熟練し、上達すると考えているようだ。そのような考えから「時間+汗=功夫」という一種の常識が生まれた。ここでいういわゆる常識というものは、現代的概念で表現すると「普及→分化→自動化」の過程に他ならなく、これは人類がある物事を認識するまでに経験する過程である。言い換えれば、ある目的に対しての理解が「よく分からない」、「よく分かった」、「ベテランになった」という過程である。実践から見ると、この「常識」は科学性を持っているようではある。しかし上述の常識によって武術を練習すれば必ず上達できるのだろうか。その答えは、「必ずしも・・・」。    世の中にはそのような希望を持っている人は少なくないであろう。一つの目標を選んでから一生をかけて頑張ろうとする人もいる。けれども本当にその目標を達成できる人はそんなに多くは無いかもしれない。遠回りをしたが、武術の話に戻ると、多くの武術を学ぶ人々は、上述の「常識」によって寒い冬でも、厳しい夏場でも毎日一つ一つの動作を繰り返して練習し、考えずに出来るほどまでやっているが、実際の応用となると練習した動作を出すことが出来ない。あるいは予想した効果が全くでないということが多い。    それはなぜだろうか。この「常識」が間違っていたのだろうか。そうではない、この「常識」そのものは間違ってはいない。しかしこの「常識」を武術練習の基準とすることは間違いだったのである。「常識」自体は一般論にほかならなく、人が具体的にどれだけ理解できるようになるかということを保障するようなものではない。極端に言うと、間違った練習を繰り返せば、間違った武術の達人になってしまうだろうということだ。この道理が分かれば、武術の練習をする際に上述の「常識」への考え方に気をつけなければならないことが分かるだろう。種は石の中に蒔くか土の中に蒔くかによって結果は全く違ってくるだろう。私は素晴らしい目標よりもまずは先に合理的な練習形式を選ぶことが一番重要だと考えている。    最後に、武術に希望を持っている友人たちに一言申し上げたい。それは「慎重に」ということである。   中国の武術雑誌『武魂』(1997年108期)に掲載されたものです