2024年7月24日水曜日

伝統中国武術の実用的価値ー8(韓競辰新疆武術協会における講演録・11 07 2022)

 8 傳統武術行為からなぜ真が失われたか


伝統武術から真が失われたことについては、まず自らを省みることから始めなければなりません。環境や生活の細部の変化もその原因になっています。この問題について検討し自問してみましょう。私たちが毎日稽古している武術に関して、私たち自身にどんな問題があるでしょうか?第一の問題は運動の強度が失われたことです。


板書運動強度の喪失


皆様のご参考になればと思い、新しい角度から自らを省みることを提案いたします。伝統であれ近現代であれ、我々は格闘という一つの現象を様々な角度から見ています。そして第一の過ちは運動の強度にあります。つまり、「強化」することによって自分の強さが発揮されると誤解しているのです。


「強度」にはいろんな意味があります。日常生活では不良少年に遭遇すると避けますよね。「死ぬまで殴ってやるぞ」と言ってあなたを秒殺するかもしれません。これも運動の「強度」です。


ですから力の強さだけで物事は判断できないのです。力が強ければ相手を殴れますか?あなたは自分の力に対応できますか?伝統武術の訓練の中で、この「強度」についての検討が著しく欠落しています。


第二の問題は「進行性」が欠けていることです。


板書進行性の欠如


私たちのすべての行為が「平面的」になってしまっています。平面的になれば相手に対する作用がありません。ですから太極拳の「八方」において一番重要なのは「擠」です。内家拳では「」と呼び「打」とは言いません。これはすなわち「歩法」です。「歩」を主体とする「」には衝撃作用があります。


ですから、「歩」の認識についてはよくよく反省する必要があります。突っ立って「エイ、ヤー」と発力しても何の役にも立ちません。嘘だと思うなら試してみればよい。なにも武術家を相手にする必要はありません。その辺の若者を捕まえて試してみればわかります。このような発力は全く役に立ちません。


板書競争原理の欠落


第三の問題はかなり大きくて、競争システムの喪失です。歴史的には中央政府が主催する武術の優秀者の選抜がありました。文と同様に武でも競争システムが機能していたのです。同様に、民間でも立ち合い、手合わせの習慣があり、互いに挑戦していました。


しかし、新中国の建国以降、伝統武術の「競争システム」は一般的ではなくなりました。私たちのすべての努力は「真を求める」ことにあり、「偽り」を求めることではありません。しかし、「真」に対する我々の理解は徹底していません。


実際のところ「真」は教えることはできず、学ぶこともできず、「経験」するしかないのです。西洋の「聖書」においても、神は試すことができません。「あぁ、神様、あなたを信じます。私に富と名声をお与えください!」と祈っても無駄なんです。


「競争システム」には構造上3つのグループが必要です。とにかく立ち合いの約束をします。2グループしかないと、相手と殴り合った後に兄弟になってしまうからです。そのあとはもう手を出さないか、手心を加えるようになります。これは私が教学上でもっとも危惧していることです。教えれば教えるほど手心を加えてしまうからです。


練習生を殴ることはできない、そこで「手加減する」ことになります。それで分かれば良いという習慣が生まれ、手荒な真似をしなくなります。ですから「競争システム」では少なくとも3つのグループが必要です。そこで随時打ち合って練度を上げるのです。、


十代のころ、国家体育委員会が主催する摔跤チームに参加して訓練を受けたことがあります。訓練の後この問題が発生したことを身に染みて覚えています。お互いに打ち解けて兄弟のようになってしまいました。本来、投げ技は相手を地面に叩きつけるものです。ところがお互い打ち解けてしまい、とどめを刺すことができなくなりました。そのため激烈な寸勁は発揮されなくなりました。本来は「エイ、ヤー」と相手を地面に叩きつけねばならないのに。


兄弟をそんな目に合わせることができますか?結果的にはだらだらとした組手になり、両者ともぶっ倒れて終わるという具合でした。ですから、正式な試合になっても、相手を叩きつけることができず、陕西チームにさえ勝てず、西北五省地区を制することさえできませんでした。古い方ならみんなご存じのように拉孜がコーチを務めたいたころのチームに私は所属していたのです。


競争メカニズムが働かなくなったので私はジレンマに陥りました。今あるのはアマチュアの訓練環境です。このような環境でプロを生み出すことはできるでしょうか?冗談ではありません。この問題を強調したうえで、この任務を孫会長に託しました。


このことは意識しておかなければならない。なぜなら、アマチュアを訓練する環境でプロを育成することはできないからです。教えるときにいつも言うんですが私は神様ではありません。触れるだけで石を金に変えることはできません。あなた方も天才ではありません。


この問題は拳に限ったことではありません。何事でも同じ道理なのです。それが理解できれば何も恥じることはありません。どんな競技スポーツでもアマチュアはプロに及ばないのです。


ですから、人を打ち負かした経験がなくても恥じる必要はありません。自分自身を強くすればそれでいいのです。私たちにはその伝統があります。元気を出して、また来年挑戦して、手合わせをすればよいのです。これが道理に合っています。ですから、競争システム欠如の問題を解決しなければ、プロの人材は養えないのです。


私が若いころ発表した論文の中で、私の経験と評価を述べました。毎日4時間の専門的訓練をしない限り、競技の標準的な運動強度に達することはできません。これは事実です。私たちの最大の誤りは「発力」を「強度」だと誤解していることです。


4は私たち自身に関する問題です。それは技術には専門性があり、プロフェッショナリズムを理解することです。公園にはよくこういう人がいます。「俺様は、病気があれば直し、病気がない奴はもっと強くしてやる!」そして、これは養生だ、これは攻撃だと言って動作を見せます。こういう輩を相手にしてはいけません。


どうしてかと言えば、それは幻想だからです。こういう訓練では永遠に運動競技の強度に達することはできません。こんな悠長な動作では、「発力」さえ不十分です。俺はこんなに柔らかい、俺はこんなに硬い!冗談でしょう。


私の話を信じないのなら、武術をやっている若者かごろつきを探してやってみればよい。もし、やられなかったら、私のところに戻ってきて手合わせしよう。それが私の言う「専門性、プロ」の意味で、必ず自分自身を強化しなければなりません。


これは我々自身の問題なのです。殴られて耐え切れずこの拳はだめ、あの拳はだめと不満を云ったりしますが、私が拳の歴史を研究した限り、どの拳も使えるものです。ほら話ではありません。


もう少しお話しします。最後に中国の「功夫」の概念について、私個人の経験をお話しします。功夫については3つの答えを持っています。3つの異なる層位からみた功夫の評価です。


板書】功夫の評価


第一の答えはすべての功夫は真実だということです。


板書】1. すべての功夫は真実である。


功夫には専門性があります。私に一字馬(前後開脚)をやれと言われても、私はできません。私にはできないけど、他の人にはできる、これが功夫です。ほかの人の一字馬を否定するのは客観的ではありません。誰かが3杯の飯を食べることができ、あなたが一杯しか食べられないとき、その人には飯食い功夫があります。


生活のいたるところに功夫はあり、それは偽だとは言えない、あなたより強い人は認めなければならない。例えば素手で石を割る技があります。父は私に教えてくれました、素手でまともに石を殴ってはいけないと。そんなことをしたら骨も石も砕けてしまう。「素手でレンガを割る」にも技があるんだと。


しかし、この技を知ったとしても、日々皮膚と筋膜と骨を鍛えなければ煉瓦は割れません。私はあるとき、人が煉瓦を割るのを見て、自分も十分たくましいと思い、思い切り煉瓦を殴りました。そのとたん、腕が折れたような感覚がありました。あぁー痛い!そして、どの道にもプロがいることを悟りました。


ですから、他の人の功夫の真実を否定できません。誰かが天に向かって駆け上がることができ、あなたができないのなら。その人には功夫があると認めなければなりません。第二の答えは・・・


板書】2. 功夫の実用性


功夫の実用性ですが、使えないなら功夫と言えるでしょうか?たくさんの技を鍛錬してどれ一つ使えない?どれだけ時間をかけ、汗水たらして練習したけど、実用性がない?実用性がなければ真の功夫とは言えません。


したがって、掘り下げて、整理するプロセスの中で、それぞれの技、型、式が本当に使えるかを検討しなければなりません。現実の生活の中で使えて初めて功夫と言えます。


格闘技は世界中で通用する武術ですが、中国武術には独特な判断基準があります。それが第三条です。


板書それは自然本来の運動か?


「それは自然本来の運動か?」これは中国伝統武術の特徴であり、この特性をなくせば、中国武術は世界中のその他の格闘技や競技スポーツと何ら変わることはありません。原理的にも学理的にも同じで、訓練、強化、実戦などの要素はすべての格闘技に含まれています。どのようにしてパワーを増強し、どのように力を伝達し、技能のレベルを上げるか・・・これらは共通する課題です。


ですから、この問題についてまずは自分たちの流派、すなわち意拳大成拳について徹底検証しましょう。まず、意念だけを強調してはなりません。


板書】意念


私は「意念」をどのように評価しているか?技能運動の観点から見て、必殺技というのは使えます。しかし「意造」は全く使えません。分かったような気になって自分をだましてはいけません。ほとんどの人はこの道理が分かっていません。


「意念」は中国伝統武術に独特な、世界でも唯一の優れた特性なのです。ところが現在、きわめて恥ずかしい状況になっています。西洋からコーチを招いて教えを乞うています。何故でしょうか?それは我々の技能が彼らに及ばないからです。魂の抜けた拳を強化しようとしているのです。


私たちはまだ悠長な発力をしていますが、西洋人はそんなことはしません。深く印象に残っているのは、改革開放直後、一人のブラジル人がやってきて、国内各地の伝統武術のマスターたちよりはるかに有名になったことです。これまでに3冊の分厚い著書を出版しています。


彼はかなり悪い奴で、太極拳の先人の写真を取り出して分析し、こんな風に言いました。こんな平面的な動きにどれだけの力があるのか?抵抗力はどのくらいあるのか?平面で小さなポイントを攻撃できるのか? 


彼の理論では、攻撃には楔を打ち込むように全力を込めなければならない。「平面」でどうして相手を飛ばすことができるのか?平面では当たったら跳ね返されてしまう。これは私にとって印象深い事件でした。彼の論文が『武魂』誌に発表されると、その掲載が問題となり、太極拳界全体が沈黙してしまいました。


半年後、中国武術界の反論が始まりました。太極拳は「内功」を研究するものであり、「内功」がなければ動作は成立しない、適当にできるものではない。多くの反駁論文が出て、私はそれらを面白おかしく読みました。


私が話しているこのブラジル人は国際的にも大変有名で、大変な実力があります。誰かが挑戦すると、「さあ、来い!」と言って、ドーンと相手を「飛ばして」しまいます。彼の手はこんな風に跳ね飛ばすのです。


ですから今我々が改善しなかったら、誰もついてこなくなります。近所にはジムが開設され、リングもあります。そしてムエタイを教えてもらうような状況になっています。私が見るに、このムエタイの訓練方式は原始的な訓練の概念です。


板書】原始的な訓練の概念


どうして「原始的」なのでしょう?ムエタイの訓練原則は、一つには攻撃力を増すこと、一つには耐える能力を増すことです。中国でも早い時期にこのような訓練は行われていました。腹を撃たれても耐え抜く。しかし、反応しなければ、打たれ続けることになりませんか? 


このような訓練の考え方は技能運動の最も原始的なモデルです。こちらが打つと相手は耐えきれない、相手がこちらを打っても耐えられるという。


このような原始的な訓練方式のために、ムエタイの選手で四十歳まで動ける人は少ないです。実際、このような耐える訓練では怪我をしてしまいます。


十代のころ、バーベルで訓練していた時に、腰を「グキッ」とやって、数日痛みがありました。当時はスポーツ傷害などという概念がなかったのでレントゲンも撮らず放置していました。しかし高齢になるとともに身体が「仕返し」を始めました。損傷した部位が痙攣するのです。それで、保険契約を結び、保険金を手に入れました。


多くの人が言います、「君は元気いっぱいなのに、なんで杖なんか持っているんだ?」いやいや、いきなり殴られないように、用心しているだけです、冗談ですが。


功夫を論じるときに、忘れてはならないのは第三条、それが自然本来の運動か、ということです。それが中国伝統武術特有の判断基準なのです。技能に関して我々は後れを取りました。認めたくないかもしれませんが我々はすでにコーチを招いて教えを乞うようになりました。


このような状況を見て気を悪くしないでください。私たちが技術には専門性があるということに注意してこなかったのです。自分を欺いてこの功夫は養生だ、この功夫は技撃だと言ってきたわけです。身体が悪くなっても技撃の運動を稽古することができますか?私を例にとると、5つの腰椎のうち、4つに椎間板ヘルニアがあります。あの時の「グキッ」でひどく損傷していたわけです。


脊椎管はひどく圧迫され、これ以上圧迫されるとマヒするでしょう。頸椎も同じような状況で、血流が不足し、ラクナ梗塞を起こしています。こんな状況で、誰かが命を奪いに来た時、「待ってくれ、私は病人だ!」と言えば相手は聞き入れてくれるでしょうか? 


格闘と身体に病気があることは別の話です。相手が命を取りに来た時、「三か月待ってくれ、稽古するから、それから手合わせをしよう!」と言えますか?慈悲を求めたりすると人前で恥をかくことになります。こういう状況で一番賢いのが天津人で、「ちょっと待ってくれ、兄貴に電話して、相手をさせるから」と言ってその場を去るでしょう。


さて、今日の講義はこれで終わりですが、もし興味がおありでしたら、伝統武術における「勁」とは何かというテーマを共有しましょう。


伝統武術における「勁」の探求はいかなるものかは次回の講義に譲ります。「勁」こそ中国伝統武術特有の唯一無二の体系なのです。

ご清聴ありがとうございました。